Windows7とFSX.cfgとマルチコア
Windows7でFSXをマルチコアCPU対応にする設定方法。
初めにする事は、
すべてのファイル・フォルダーを表示させる事なのだ。
これをしないと、下記のApp Dataが出てこないのだ。
やり方は、
コントロールパネル → 表示方法-大きいアイコン
フォルダーオプション → 表示
ファイルとフォルダーの表示で
「隠しファイル隠しフォルダー隠しドライブを表示する」に
チェックを入れるのだ。
FSXの環境設定はFSX.cfgに記載されているのだ。
(FSX.cfgのバックアップを必ずとっておく事)
FSX.cfgの場所
Windows7の場合
C:>ユーザー>ユーザー名>App Data>Roaming>Microsoft>FSX
App Data → Application Data ではない。
FSX.cfgの修正(テキストとして開ける)
[JOBSCHEDULER]
AffinityMask=xx
(1=1 core , 3=2 cores , 7=3cores , 15=4 cores )
を追加記述する。
尚、App Dataを開こうとすると「アクセス拒否」が有る場合。
(私の場合は無かったが )フォルダの所有権を取得する。
フォルダの所有権を取得するには
1. 所有権を取得するフォルダを右クリックし
[プロパティ] をクリック。
2. [セキュリティ] タブ、[詳細設定]、[所有者] タブの順にクリック。
3. [編集] をクリック。
4. 所有権を割り当てるユーザーの名前をクリック。
5. [サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える]
チェック ボックスをオン。
6. [OK] をクリック
写真の通り使用率が変ったのだ。
今日はここまで。
☆2015/05/16 追加情報 ☆
AffinityMask=xx についての情報は下記WEB参照。
https://sorakan.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/windows-10-bu-1.html
« 頑張れ巨人軍 30 今シーズン最終章 | トップページ | Windows7とFSX.cfgとマルチコア2 »
「FSXとFS2004」カテゴリの記事
- 凄いジョイスティックを見つけたのだ(2020.05.14)
- Microsoft Flight Simulator2020-MFSF2020はいつ発売か(2020.01.27)
- FSXとは(2020.01.20)
- Microsoft Flight Simulator X起動時のエラーコード1-80004005対策(2019.10.30)
- 名作ソフト「Microsoft Flight Simulator」が14年ぶりに復活(2019.07.19)